初期費用 | 初期費用とは初回のみ発生する料金です。 | 1,100円 |
---|---|---|
サーバー料金 | ||
60ヶ月契約 | 25,740円 / 60ヶ月 (1ヶ月あたり429 円) |
|
48ヶ月契約 | 21,648円 / 48ヶ月 (1ヶ月あたり451 円) |
|
36ヶ月契約 | 17,424円 / 36ヶ月 (1ヶ月あたり484 円) |
|
24ヶ月契約 | 12,408円 / 24ヶ月 (1ヶ月あたり517 円) |
12ヶ月契約 | 6,600円 / 1年 (1ヶ月あたり 550 円) |
6ヶ月契約 | 4,620円 / 6ヶ月 (1ヶ月あたり770 円) |
|
3ヶ月契約 | 2,970円 / 3ヶ月 (1ヶ月あたり990 円) |
|
1ヶ月契約 | 1,100円 / 1ヶ月 (1ヶ月あたり1,100 円) |
|
容量 |
容量とは、ホームページスペース、メール、データベースを合算した容量となります。 ※初期では容量3GBを割り当て、その都度3GBずつ拡張させて頂きます。 |
制限あり ※ |
独自ドメイン | あなたのオリジナルドメインが利用できます。全てのコースでドメインが複数使えます。ドメイン転送ではなく、それぞれ独立したサイトが運営できるようになっており、管理パネルもドメインごとに独立しています。なお、独自ドメインを複数用意しなくても、サブドメインとして運用することもでき経済的。 ※契約期中にドメインを新規取得して追加することも可。 ※ドメインは、新取得、ドメイン会社変更(移管)、他社で管理 など幅広く対応しています。 |
制限あり ※ |
SSH | SSHはコマンドでサーバーを操作する機能で、データは暗号化されており安全にデータをやり取りできるので安心です。 shellを記述したり、pearをインストールしたりとご利用の用途が広がります。 |
○ |
TELNET | TELNETはコマンドでサーバーを操作する機能です。 暗号化されていないためSSHをご利用下さい。 |
× |
FTP | ホームページのファイルをアップロードしたりダウンロードすることができます。 FTPのアカウントはドメイン(ホスト)ごとに作成されます。 ※サーバースペースも個別に作成できますので、ホームページのファイルが混在することはありません。 |
○ |
FTP over SSL | FTP over SSLとは通常のFTPでやり取りするデータを暗号化できる機能です。 グローバルIPが必要ですのでネット回線を直接パソコンへ接続して頂く必要がありますが、データが全て暗号化されますので重要なデータを安全にやり取りできます。 |
○ |
複数FTPアカウント | 1つのドメインに対し、複数のFTPユーザーが作成出来ます。 追加したFTPアカウントは、特定のフォルダのみ公開も可能です。 |
○ メインFTPアカウント1つ + 追加FTPアカウント4つ |
SSHアクセス元制限 | 管理画面にてSSHのアクセス元を制限する事ができます。 | ○ |
FTPアクセス元制限 | 管理画面にてFTPのアクセス元を制限する事ができます。 ホスト単位やIPアドレス単位、ワイルドカードを使っての制限などが行えます。 接続元を限定する事によって、不正アクセス、不正な改ざんを防止する事ができます。 |
○ |
ガンブラーウイルス 検知 |
ガンブラーウィルスによる不正な改ざんを検知します。 | ○ |
※上限につきましてはこちらをご確認ください。
メールアドレス | メールアドレスの作成個数に制限はありません。何個でも自由に作成できますので、家族全員、サークル全員、法人なら社員全員にメールアドレスを割り当てることもできます。 | 無制限 |
---|---|---|
メールボックス容量 | メールの容量はメールボックスごとに指定できます。 | 個別設定可能 |
添付ファイルサイズ | メールに添付可能なファイルサイズです。 | 20MBまで |
POP3 |
メールサーバーからメールをダウンロードするため、ネットワークに接続時間が短縮できます。 サーバーからダウンロードしてメールを参照するため、ネットワークの状態に関係なくスムーズにメールの参照が可能です。 |
○ |
APOP | POP3と同じですが、APOPは、パスワードを暗号化してサーバーと通信を行います。 | ○ |
IMAP |
メールサーバーにアクセスしてメールボックスを参照するため、複数のパソコンからサーバーにアクセスしても常に同じ環境でメールを見ることができます。 自宅、勤務先、外出先等、何台ものパソコンを使い分ける方に便利です。 サーバーに接続してメールを参照しますので、ネットワークの状態や保存しているメールが多いと動作が遅くなります。 |
○ |
メール暗号化 |
メールの送受信データを暗号化できます。重要なデータをメールでやり取りする法人などでは今後、重要な機能となるでしょう。使用例としては、外出先で急に顧客からのメールを受信しなくてはならなくなった。近くにあった喫茶店の無線LANで送受信。なんてことも可能です。 POP over SSL / IMAP over SSL / SMTP over SSL(STARTTLS)に対応 |
○ |
SMTP認証 | メール送信時にユーザ認証を行い、迷惑メールの送信や第三者の中継による悪質ないたずらを防ぎます。 | ○ |
送信者認証 DomainKeys / SPF |
メール発信者の認証にDNSを使い、なりすましを防止します。 DomainKeys / SPF の両方に対応しています。 |
○ |
迷惑メール対策 | 迷惑メールをサーバー側のフィルタで遮断します。フィルタの強弱は5段階で設定可能です。 | ○ |
ウィルス対策 | サーバーで作成したメールアドレス全てにウイルスチェックがかかりますので安心してご利用頂けます。 | ○ |
メール転送 | メールが到着したら、同じ内容を別のメールへ転送する機能です。転送してもメールはサーバーに残りますので携帯へ転送しておいて帰宅後PCでじっくり内容を確認することも可能です。 | ○ |
メール自動返信 | メールの差出人へ自動返信メールを出すことが機能です。 | ○ |
簡易 メールアーカイブ |
ドメインで利用する全メールアドレスの履歴(受信・送信含む)を指定したメール管理者宛にコピーを送信します | ○ |
メーリングリスト | 複数の人に同時にメールを配信が出来ます。特定のテーマを決めてそれに興味を持った人が集まり情報や意見を交換できる場を作ることができます。 メーリングリストには、ezmlm + idxパッチを導入しています。(サポート対象外となります) |
制限あり ※ |
メールマガジン運用 |
メールを利用して発行される雑誌。発行者が購読者に定期的にメールで情報を届けるシステムのこと。 メルマガはプロバイダから遮断される場合があり、遮断されると弊社のネットワーク全てからメールが受付られなくなりますので禁止させて頂いております。 |
× |
※上限につきましてはこちらをご確認ください。
IP | IPアドレスはサーバーの収容ユーザ様全員での共有となります。 | 共用 (国内のIPアドレス) |
---|---|---|
.htaccess | Webサーバーの動作をディレクトリ単位で制御するためのファイルです。 パスワードによる制限をかけたり、CGI、SSI、PHPの設定を変更する事が可能です。 (設定出来ない項目もございます) | ○ |
アクセス制限 |
.htaccessを利用したアクセス制限やBASIC認証(ID、パスワードで保護)が可能です。 さらにはBASIC認証より強固でパスワードを暗号化したダイジェスト認証もに対応しています。 |
○ |
mod_rewrite |
URLの「書き換え」を行う事で、SEO対策としてURLを最適化する事ができます。 例) http://test.jp/ → http://www.test.jp/ http://www.test.jp/list.php?id=10 → http://www.test.jp/list/10/ |
○ |
SSI | カウンタなどで幅広く利用されています。 | ○ |
無料SSL証明書 | 無料で正規のSSL証明書(Let'sEncrypt)が利用できます。 SNI技術により、【 https://www.お客様のドメイン/ 】でSSLが利用できます (wwwは無くても動作します) |
独自SSL |
SSL | 共用SSLが利用できます。 https://www.leosv.jp/ssl/sv○○/~▲▲/ ○○はサーバー名、▲▲はFTPユーザー名が入ります。 |
共用SSL |
Sendmail | SendmailとはCGIなどからメールを送信するため機能です。CGIのメールフォームなどに必要です。(SuEXECでの環境となります) Sendmailへのパスは /usr/sbin/sendmail、もしくは、/usr/lib/sendmail |
○ |
PHP | 高速動作で定評のPHPを利用できます。PEARも利用可能 PHPへのパスは #!/usr/bin/php |
PHP 5.6系 PHP 5.3系(非推奨) の切り替えが可能 モジュール版 |
Perl | PerlとはCGIを作成する際の言語です。 Perlへのパスは #!/usr/bin/perl、もしくは、#!/usr/local/bin/perl |
バージョン 5.10.x suEXEC |
Python | PythonとはCGIを作成する際の言語です。 Pythonへのパス #!/usr/bin/python |
バージョン 2.6.x suEXEC |
Ruby | RubyとはCGIを作成する際の言語です。 Rubyへのパス #!/usr/bin/Ruby |
バージョン 1.8.x suEXEC |
MySQL |
オープンソースデータベースです。 マルチユーザ、マルチスレッドで動作し、高速性と堅牢性に定評があります。 PostgreSQLと並んでよく使われているデータベースです。 |
DB数:無制限 MySQL 5.1.x |
PostgreSQL |
オープンソースのデータベースです。性能や信頼性も商用システムとほとんど変わらないと言われています。 MySQLと並んでよく使われているデータベースです。 |
DB数:無制限 PostgreSQL 8.4.x |
SQLite | サーバーとしてではなくアプリケーションに組み込んで利用される軽量のデータベースです。 | DB数:無制限 SQLite 3.6.x |
CRON | CRONとは時間ごとに定期実行できる機能です。(サポート外) ・分の欄に『 * 』は利用できません ・細かい指定はできません。例:1-3 (×) |
○ (10個まで) |
携帯サイト | 携帯用サイトが構築できるように全て( i-mode 、softbank 、au )のキャリアに対応しております。 | ○ (全キャリア可) |
商用利用 | ネットショップなどもご利用いただけます。 | ○ |
---|---|---|
再販 | 再販とは全部や一部の領域や機能を有償無償に関わらず契約者以外に貸し出すことを指します。 ご契約者様以外のホームページを公開も再販に該当します。 |
× |
アダルト コンテンツ |
当サービスでのアダルトコンテンツとは成人向けコンテンツを指します。(18禁サイト) 当サーバーは日本国内に設置されており、日本の法律が適用されます。よって関係各機関からの調査などからサーバーを守るための処置としてアダルトコンテンツの提供は禁止とさせて頂いています。 風俗営業店、同人アダルト、出会い系サイト、、またはそれに類似すると弊社が判断したサイトも含みます。 |
× |
サーバーCPU | Intel Xeon又はAMD Opteron | |
OS | OSにはレンタルサーバーで一般的なLinuxを利用しています | Linux ScientificLinux6 64bit版 |
Webサーバー | レンタルサーバーでは一般的なApacheを利用しています。 | Apache2.2系 |
Mailサーバー | セキュリティに強いqmailを利用しています | qmail |
サーバー管理ソフト | ServerAdminとは当社オリジナルの高機能次世代サーバー管理ウエアです。 | ServerAdmin2 |
HDD | HDDとはハードディスクのことです。 RAID1とはサーバーにHDDを2台いれて同じ内容のデータを書き込んでいき、たとえ1台が破損してももう一台のHDDで動き続けることが可能な設定。(ミラーリングとも呼ばれる) |
ディスクミラーリング RAID1 |
バックボーン | レオサーバーのネットワークは国内最大クラスのバックボーンに繋がっています。 | 260Gbps + 232Gbps |
サーバー場所 | 大阪市内NTTデータセンター 又は 電力系会社データセンター どちらもインフラ系企業のデータセンターに収容 24時間365日有人監視、サーバールーム入室認証、耐震構造、防火壁構造&ガス消化設備、停電時48時間電力供給装置 |
NTT系、電力系 |
転送量 | 転送量とはお客様のホームページからダウンロードされたデータの量です。 例えば、10KBの画像を1万回表示したら 転送量は 10万KB(10GB) となります。 ※制限させて頂く場合があります。 |
無制限 |
※再販について
再販は禁止しております。有償・無償を問わず、ご契約者以外に貸し出す事はできません。
・ご契約者様が他人のホームページの公開は行えません。
・代理でのお申し込みの際は、ご依頼された方のお名前でお申し込みください。
※その他
・WEB用途以外でのご利用(ファイルサーバー、写真の保管庫などのご利用や、動画ファイルを保存しての動画配信)は、
お断りさせて頂いております。(他サイトの動画(YouTubeなどの動画)を、embedタグで埋め込んでのご利用は可能です)
・メルマガの発行は禁止させていただいております。
・他のお客様に影響を及ぼすと判断した場合は、プログラムの停止や容量、転送量を制限させて頂く場合がございます。
その場合、速度が低下したり、503エラーが発生する場合がございます。
上記の行為を確認した場合は、アカウントを停止させて頂く場合もございますので予めご了承ください。