FFFTPを使って、お使いのPCにあるファイルをアップロードしてみます。
アップロードとは、手元のPCからサーバーへファイルを持っていく事をいいます。
先ほどと同じ手順で、サーバーに接続してください。
左側にあるPC側の一覧「C:\Program Files\ffftp」から「history.txt」をサーバーにアップロードしてみます。
「history.txt」を選択すると、上向きの矢印の青色のアイコンが使えるようになります。

使えるようになった上向きの矢印の青色のアイコンをクリックすると、ファイルがサーバーへアップロードします。

ファイルを複数選択して、複数のファイルを一度にアップロードすることや、
フォルダを選択して、フォルダごとアップロードを行う事もできます。
今度は、サーバーからファイルをダウンロードしてみます。
ダウンロードとは、アップロードロードとは逆にサーバーから手元のPCへファイルを持ってくる事をいいます。
サーバーへアップロードした「history.txt」をダウンロードしてみます。
ダウンロードした事が分かる様に、PC側の「history.txt」を削除してから、ダウンロードを行うようにします。
以下の手順で、PCのファイルを削除してください。
(FFFTPからも、ファイルの削除を行うことができます)
ダウンロード
PCから「history.txt」がなくなりましたので、アップロードした「history.txt」をダウンロードしてみます。
右側(サーバー側)「history.txt」を選択すると、下向きの矢印の青色のアイコンが使えるようになります。

下向きの矢印の青色のアイコンをクリックすると、ダウンロードが始まり、
サーバーにある「history.txt」がPCへダウンロードされます。

アップロード同様に、複数ファイルを選択して、まとめてダウンロードを行ったり、
フォルダを選択してフォルダごとダウンロードすることができます。
ここで紹介した機能は、FFFTPのごく一部の機能です。もっとたくさんの機能があります。
大変便利な機能のありますので、一度に覚えず、少しずつ必要な機能だけ覚えていくと良いかと思います。
以下のリンクは、FFFTPサイトにある「Q&A集」です。
FFFTP Q&A集