デスクトップのアイコンをダブルクリックしてFFFTP起動して下さい | ![]() |
右図のウインドウが開きます。 (「ホスト一覧」が表示されない場合は「コンセント」のアイコンをクリックすると開きます) |
![]() |
【1】--適当に入力して下さい。 【2】--FTPサーバー名 (www. + あなたのドメイン名) 【3】--FTPユーザー名(FTPアカウント名) 【4】--FTPパスワード 【2】~【4】は 「サーバー設定完了通知」のメールに記載されています。 |
![]() |
先ほど作成したホストが出てきたと思います。ホスト名( ここでは「たろうのホームページ」 )をダブルクリックして接続してみましょう。 | ![]() |
![]() |
|
![]() http://*************/ あなたのホームページが完成しました。 あなたが見ているこのページは index.html です。 FTPで index.html を削除するか上書きしてご利用下さい。 これは必要ないのでついでに削除しておきましょう。 後は、左( あなたのPC側 )から→右(サーバ側)へホームページのファイルをドラッグアンドドロップするだけです。 |
|
サーバー側のフォルダがうまく表示されない場合は |
|
---|---|
[拡張]タブの[PASVモードを使う]のチェックを 入れる又は外すのどちらか両方を試して下さい。 |
![]() |
[高度]タブの[LISTコマンドでファイル一覧を取得]を選択して下さい。 ※これを忘れるとファイルの一覧が表示されません。 ↓ ここまで設定したら[OK]を押して下さい。 |
![]() |