SSLv3廃止は延期となりました。 また後日お知らせ致します。 ---- 平素より弊社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 ウェブやメールの暗号化に利用される通信プロトコルのSSLのVersion3(SSLv3) において通信内容を読み取られる危険性があることが発表されました。 参考) JPCERT/CC Alert - JVNVU#98283300: SSLv3 プロトコルに暗号化データを解読される脆弱性(POODLE 攻撃) http://jvn.jp/vu/JVNVU98283300/ 実際に通信内容を盗み見るための難易度は高いため即時に危険にさらされる わけではございませんが、SSLv3での通信が行われないよう、当社サーバで も次のとおり対策を実施いたします。 変更内容 ・各サーバでご利用いただけるPOP、IMAP、SMTP(メールの送信や受信)での 暗号化でSSLv3を順次無効化いたします。 変更実施日時 2016年9月29日(木)15:00頃 多くの場合、SSLv3の無効化によって影響は受けないものと思われますが、 必要であればTLSでの接続に変更してくださいますようよろしくお願い申し 上げます。 よくあるご質問 Q:対策はいつまでに行っておけばいいですか? A:2016年9月28日(水)までにお願いいたします。2016年9月29日(木)に 全サーバーのSSL3.0無効化を実施いたします。 Q:SSL3.0の無効化後にメールソフトでの接続ができなくなった場合、どう すればいいのですか? A:ウェブメールにて確認やメールの送信を行うことができます。今回の無 効化により、メールサーバー自体のメール送信・受信が停止することは ございません。 Q:GmailやYahoo!メールへの転送設定を利用していますが、設定変更が必要 ですか? A:転送設定を利用してGmailやYahoo!メールへの転送を行っている場合は、 GmailやYahoo!メールにて設定変更の必要はございません。引き続き、問 題なくご利用いただけます。